富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 2017 ~ その1 ・1日目 ~
2017年7月29、30日
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場

7月最後の土日、富士ヶ嶺おいしいキャンプ場に行ってきました。
おいしいキャンプ場、過去に2度行っております。
今回は、ほぼ2年ぶりにお邪魔しました。
今回のキャンプは、娘つながりのお友達家族、O家のキャンプデビューの為のキャンプです。
妻と先方の奥様の打ち合わせにより、待ち合わせは新東名の駿河湾沼津SAに10:00となりまして・・・
いつものんびり出発が多い我が家ですが、人との待ち合わせに遅れるわけには行きません。
前日、あらかたの荷物を積み込み、着替えや冷やしてある食材などを当日の朝積み込み、7:00過ぎには家を出ました。
ほぼ同じような時刻にO家も出発。我が家からそう遠く無い所にお住まいです。
O家はかなりの所まで下道で移動するらしい。
我が家は厚木ICで東名に乗りました。
渋滞は無い様で、おそらく順調にたどり着く事が予想され、いつもよりゆっくり走らせます。
新東名に入り最初のパーキングが駿河湾沼津SA。
ゆっくり走りましたが、9:00過ぎには到着。

のんびりO家を待つ事に。
駿河湾沼津SA、いつも混んでいます。今回も結構な混雑でした。

駿河湾が見えます。
O家も定刻前に到着。国道1号から伊豆縦貫道を通り、駿河湾沼津SAの一つ手前の長泉沼津ICで新東名に乗ったそうな。
下道、早い!(空いていたそうですが)
次の待ち合わせはエスポット富士宮店とし、駿河湾沼津SAを出発。
駐車していた所が離れていた為、出発時点でバラバラに。
新富士ICで新東名を降り、富士宮市街へ。
11:00頃にはエスポットに到着し、合流後一緒に買出し。

肉は安定のニュークイック
12:00過ぎにエスポットを出発。
2台揃ってなのでゆっくりめに走り、チェックイン時刻である13:00ぴったりに、

おいしいキャンプ場に到着!

天気はベタ曇り。
というか、今にも降り出しそう。
実はこの日、まだ一度も富士山を見ていません。
とりあえず、二家族それぞれチェックイン。
O家は屋根付常設テントサイト。
我が家は電源無しサイト。この時期、暖房の必要も無いので電源は不要。
電源無しサイトは我が家以外誰もいない、との事で、O家のいる常設テントサイトに少しでも近いよう、

A-07に決めました。
過去2回は

ここでした。
今回も無料の野菜がありました。

ジャンボズッキーニも。

とっても怪しい空模様の中、設営は終了しました。
O家は荷物を常設テントに入れるだけ。
ご主人を中心に設営のお手伝いをしてくれました。
14:00頃、総勢7名で、とりあえず乾杯!


私は「静岡麦酒」からスタート。

エスポットで買ったお惣菜で昼食。

大人はタープの下でのんびり。
子供たちは昼食後

(今回写真が無いので以前撮影したもの)
キャンプ場のハンモックチェアで遊んでいました。
心配していた雨が降り始めました。
そうそう、16:00頃から、「河口湖チーズ工房」さんの出張販売がありました。
色々試食し、どれもおいしかったのですが我が家はリコッタチーズをお買い上げ。
ジャムと一緒に食べるととってもおいしいデザートに!
(残念ながら写真無し)
16:40頃の気温。

22.4℃。
涼しい。
夕食の準備は子供たちもお手伝いして、みんなで。
両家の妻での事前打ち合わせのときに、いつものメニューを聞かれ
娘が好きなのでとん汁を作る事が多いよ、と答えると、とん汁やりたい、との事。
また、娘さんがごはん好きなので、ごはんは食べられるのかしら、と。
肉も焼きたい、誰も大食漢ではない、とのお話。
なんだ、いつもの我が家のメニューです。
あとは買出しのときに適当に、という事になっていました。

なので、とん汁とごはん。
肉を焼き、「適当に」で買った皮付きとうもろこしをそのまま炭火で焼いて。


とうもろこしは激ウマでした。
19:30頃からは焚き火。

子供たちは焚き火Bar で映画。


今日は『君の名は。』
(私、『君の名は。』を見たことが無いので、この場面がどんなところかわかりません・・・)
前回来た時は『ベイマックス』をやっていました。
雨はやみません。
少し前の時間にスマホで雨雲レーダーをチェックしたら、この頃は雨雲がなくなっているはずが、改めて見てみると雨雲、ふえてる!
今更、屋根のある方に移動するのも・・・
幸い、やむ事はないが大降りにはならず。
足元が少しぬかるみ始めましたが、このまま我が家のサイトで続行。

こんな感じ。
子供達も帰ってきて

焼きマシュマロ。
この日最後の写真は

この焚き火の写真。
O家の奥様は子供たちを寝かせに行き、我が家の娘も眠り、残った大人3人でしばらく飲んでいたと思います。
御主人の楽しいお話を中心にいろいろと。
何時までやっていたでしょうか?
記録も記憶もありません。
そんなに遅くはなっていないと思いますが・・・
止まない雨を恨めしく思いながらお開きとしました。
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 2017 ~ その3・施設の話 ~
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 2017 ~ その2・2日目 ~
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 2015 3日目
富士ケ嶺おいしいキャンプ場 2015 2日目
富士ケ嶺おいしいキャンプ場 2015 1日目
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 3
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 2017 ~ その2・2日目 ~
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 2015 3日目
富士ケ嶺おいしいキャンプ場 2015 2日目
富士ケ嶺おいしいキャンプ場 2015 1日目
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 3