キャンプデビューのお手伝い
7月最後の週末、キャンプデビューのお手伝いキャンプに行ってきました。
我が家が時々キャンプに行っている話を聞いて、家族で行ってみたい、とのお話からご一緒させて頂く事に。
ご両親と小学生の娘さん二人の4人家族。
家族でのキャンプに興味がある。
是非、一度、行ってみたい。
でも、娘二人、虫は苦手だし、どこへ行って良いかわからない。
年数泊の我が家も、キャンプに行った事がない人から見ると、
しょっちゅうキャンプに行っている家族
という事になるらしい。
今度行く時一緒に連れてって!
と誘われて、とてもうれしかったのですが、当ブログの記事のとおり、知識も無く、経験も浅く、行ってもあまり計画性なく、ただダラダラとキャンプ場での時間を過ごしている我が家。
キャンプデビューのお手伝い、という、有難く、うれしく、そしてプレッッシャーのかかる大役を果たせるのか?
まぁ、なんとかなるだろう、と、この大役を引き受けました。
日程が決まり、さて、場所選び。
キャンプ道具は何も持っていないとの事。
必要な物が揃っている(借りられる)キャンプ場は多いのですが、私としては多くの道具をレンタルするのは、あまりお勧めしたくない。
この後もキャンプを続けるなら1回のレンタル料金って結構高いよなぁ、と感じているから。
でも、これっきり行かない可能性もあるわけで、簡単には買えないでしょう。
いろいろ買えば安いもので揃えても結構な金額だし。
もしハマって度々キャンプに行くようになれば、安物を買ってしまって後悔させるのも・・・
また、小学生の娘さん二人なので、あまりワイルドなキャンプだとイヤになってしまっても困る。
ぜひ、今後もキャンプを続けて頂き、時々はご一緒するのもいいなぁ、と思っているので。
最初のキャンプで雨に降られるのも、ちょっとどうかなぁ。
悩んでいると、妻が
「おいしいキャンプ場なんてどう?」
と。

いいね。
サイト料金は割高になるけれど、おいしいキャンプ場なら屋根付常設テントがある。
テントはノルディスク。
最初のキャンプは良いテントに泊まって、今後も行くようなら改めてテント選びをしてもらえば。
もし、当日、雨が降っても屋根付サイトならいろいろと楽しめる。
天気が良く、特に問題なければ、夕食や焚き火を我が家のサイトで楽しんでもらえる。
という事で「おいしいキャンプ場」を第1候補として内定。
妻と先方の奥様の打ち合わせ次第という事に。
ご主人と奥様でホームページなどを見て
「よさそうな所だね」
となり、決定しました。
予約は私がネットで行い、無事サイトも確保。
さあ、後は行くだけ。
キャンプ前の数日、天気予報を見ていると少々怪しい感じです。
少し悩みました。
ですが、O家は全天候型サイト。雨の心配もあまりしなくて済みます。
まあ大丈夫でしょう。
行って来ました。
どうなったかは、また、レポします。