ふもとっぱら 2020 今年2回目 ~ その2 オニヤンマとおにやんま君~
2020年9月20日~22日
ふもとっぱら
9月21日 2日目
4:30頃、一度目を覚ましましたが二度寝。
6:30頃起床。

朝一番の富士山。

お湯を沸かして一人コーヒータイム。
少し肌寒いので朝焚き火を始めます。
妻と娘もすでに起きた7:30頃

気温は16.2℃。
昨夜の最低気温は13.4℃だったようです。
娘は今回も

丹那牛乳。
コーヒーを少しだけ入れてあげました。
昨夜に引き続き

娘はマシュマロを焼いています。
10:00過ぎ

富士山が雲に隠れてきたので(?)キャンプ場から出かけることにします。
前日、雨の為入場しなかったまかいの牧場に行ってみると

長蛇の列!
駐車場の入り口、道路際のところまで列が伸びています。
一旦パス。
さて、どうしようか?
いつも国道139号線を走っているときに看板を見かける陣馬の滝に行ってみる事にします。

車を止め少し歩くと

滝が見えてきました!
高さはそれほどないものの趣きがあります。
水はとてもきれいで冷たい。



娘は靴を脱いで水に入り
「冷たい!冷たい!」
と、
大はしゃぎ。
マイナスイオンをたっぷり浴びて滝を後にします。
付近を少し散策。

春に来たら富士山と枝垂桜がきれいだろうなぁ。

こんな水辺を歩いていると

オニヤンマ発見!
皆さんの真似をして、今回のキャンプを前に

「おにやんま君」を入手、初めてぶら下げていました。
そんな時のオニヤンマ登場!
妻も娘もオニヤンマを見るのは初めてだそう。
それでも「おにやんま君」を見ていたおかげで、妻がオニヤンマを発見しました。
「おにやんま君」、簡単なつくりに見えますがなかなか、本物そっくりですね。
虫よけの効果は・・・
今回あまり虫はいなかったので効果の程はわかりません。
陣馬の滝周辺を存分に楽しみ、お昼は


「さゝみ乃」で蕎麦をいただきました。
14:30頃、再びまかいの牧場へ。

若干並んでいましたが、今度は無事入場。
娘は今回も


ラマ達にエサやり。


今回は初めてアーチェリーもやりました。
早めにまかいの牧場を出てキャンプ場に帰ります。

17:00頃、富士山は見えません。

ふじちゃんの出番です。
娘がパイルドライバーを打ち込んでみたいと言いました。
今までやらせた事は無いのですがそろそろ出来るかな?

髪の毛を振り乱して打ち込みました。
さて、

乾杯!
18:00過ぎには暗くなり

つまみを用意してもらい
夕食には

ステーキ肉を焼きました。
ガーリック醤油焼き
塩コショウ焼きわさび添え
の2種類。
見た目はいまいちですが味は抜群でした。
富士山方向に、以前BE-PALの付録で入手した富士山LEDランタンをぶら下げて。

焚き火。
就寝。
zzz…
ふもとっぱら
9月21日 2日目
4:30頃、一度目を覚ましましたが二度寝。
6:30頃起床。
朝一番の富士山。
お湯を沸かして一人コーヒータイム。
少し肌寒いので朝焚き火を始めます。
妻と娘もすでに起きた7:30頃
気温は16.2℃。
昨夜の最低気温は13.4℃だったようです。
娘は今回も
丹那牛乳。
コーヒーを少しだけ入れてあげました。
昨夜に引き続き
娘はマシュマロを焼いています。
10:00過ぎ
富士山が雲に隠れてきたので(?)キャンプ場から出かけることにします。
前日、雨の為入場しなかったまかいの牧場に行ってみると
長蛇の列!
駐車場の入り口、道路際のところまで列が伸びています。
一旦パス。
さて、どうしようか?
いつも国道139号線を走っているときに看板を見かける陣馬の滝に行ってみる事にします。
車を止め少し歩くと
滝が見えてきました!
高さはそれほどないものの趣きがあります。
水はとてもきれいで冷たい。
娘は靴を脱いで水に入り
「冷たい!冷たい!」
と、
大はしゃぎ。
マイナスイオンをたっぷり浴びて滝を後にします。
付近を少し散策。
春に来たら富士山と枝垂桜がきれいだろうなぁ。
こんな水辺を歩いていると
オニヤンマ発見!
皆さんの真似をして、今回のキャンプを前に
「おにやんま君」を入手、初めてぶら下げていました。
そんな時のオニヤンマ登場!
妻も娘もオニヤンマを見るのは初めてだそう。
それでも「おにやんま君」を見ていたおかげで、妻がオニヤンマを発見しました。
「おにやんま君」、簡単なつくりに見えますがなかなか、本物そっくりですね。
虫よけの効果は・・・
今回あまり虫はいなかったので効果の程はわかりません。
陣馬の滝周辺を存分に楽しみ、お昼は
「さゝみ乃」で蕎麦をいただきました。
14:30頃、再びまかいの牧場へ。
若干並んでいましたが、今度は無事入場。
娘は今回も
ラマ達にエサやり。
今回は初めてアーチェリーもやりました。
早めにまかいの牧場を出てキャンプ場に帰ります。
17:00頃、富士山は見えません。
ふじちゃんの出番です。
娘がパイルドライバーを打ち込んでみたいと言いました。
今までやらせた事は無いのですがそろそろ出来るかな?
髪の毛を振り乱して打ち込みました。
さて、
乾杯!
18:00過ぎには暗くなり
つまみを用意してもらい
夕食には
ステーキ肉を焼きました。
ガーリック醤油焼き
塩コショウ焼きわさび添え
の2種類。
見た目はいまいちですが味は抜群でした。
富士山方向に、以前BE-PALの付録で入手した富士山LEDランタンをぶら下げて。
焚き火。
就寝。
zzz…
ふもとっぱら 2020 今年2回目 ~ その3・冬の天の川 ~
ふもとっぱら 2020 今年2回目 ~ その1・雨は? ~
今朝の富士山
今夜も焚き火!
焚き火中
ふもとっぱら 2020 ~ その2・少々風が強かった ~
ふもとっぱら 2020 今年2回目 ~ その1・雨は? ~
今朝の富士山
今夜も焚き火!
焚き火中
ふもとっぱら 2020 ~ その2・少々風が強かった ~