アーバンキャンピング朝霧宝山 ~その2・1日目~
2018年5月5日、6日
アーバンキャンピング朝霧宝山
準備編はこちら
2018/05/21
1日目

さて、5月5日当日。
前日のうちに大部分の荷物を積み込み。
朝6:00過ぎ、自宅を出発。
ひとまず東名厚木ICを目指します。
道路は下道も高速も空いている様子。
我が家だけならもう少し先まで下道で行くのもありですが、今回はO家と待ち合わせ有。
また、現地の渋滞が心配なので早い移動を心がけ厚木で東名にのりました。

中井PAで軽く休憩したのが7:15頃。
すぐに出発しそのまま新東名の新富士ICまで。
高速を降りたのは9:00前。
かなりのんびり走ったつもりですが予想以上に早く着いてしまいました。
エスポットはどうやら10:00開店のようなので24時間営業のマックスバリューへ行きます。
O家に合流ポイント変更を伝え、我が家は待つ事に。
ご近所を同じ頃出発したのでほどなくO家も到着。
そのまま買出ししました。
買い出しを終え次の合流ポイントはミルクランドに。
前後に2台並んで国道を避けてミルクランドに向かいます。
10:30頃、ミルクランド着。

朝霧方面は数度来ていますがミルクランドは初めて。
駐車場から広場へ降りる斜面で

こんな風にダンボールを下敷きにして滑り降ります。
(大人は階段です)

広場からの富士山。

動物ふれあい広場に入って

エサ無しなので動物たちにはそっぽを向かれてしまいました。

富士山をバックに

トランポリン!
ひとしきり遊んで
ここで昼食としました。

私は天麩羅そば。

安いと評判の薪の調達も忘れずに。

火持ちの良い針葉樹が¥500、焚き付け的な薪は¥250だったかな。
ミルクランドを後にし、さあ、キャンプ場に向かいます。
花火を買い忘れたのでコンビニに行こう、という事になり国道139号に向かいましたが国道は大渋滞!
なんとかコンビニまではいきましたがレジがこれまた大混雑!
富士芝桜まつり、恐るべし。
しかも花火は売っていない・・・
仕方なく花火は諦める事とし、渋滞を避けて再び裏道に。
裏道は空いておりスイスイと移動し、
ほぼ13:00にチェックイン。

予約していたちびログB橙の鍵を頂いて設営開始。
ちびログ前は木々の陰でもありタープまで張ろうとするとスペース目いっぱいとなりそうなのでテントのみとする事にしました。

設営後、大人は乾杯し、のんびりした後夕食の準備に。

ダッチで煮豚

O家ご夫婦、仲良く下ごしらえ中。

16:00過ぎ、子ども達は魚のつかみ取り。

富士山をバックに成果を見せてくれました。

夕食ができるまで子供達はデッキでフルーツ入りのカルピス。
今回のサイト(?)、テントを設営したところからは見えないのですが、ちびログのデッキから

こんな感じで富士山が見えます。
18:00頃から夕食。
まだ明るい。

子ども達がつかみ取ってきた魚も焼いて。
夕食のメニューは焼肉、とん汁、ご飯、煮豚とあまり工夫のないもので・・・
18:30前

トイレのついでにキャンプ場内のよく見える位置からの富士山。
少しだけ赤い。
19:00過ぎ
あたりも暗くなってきて焚き火。

20:30頃の気温。
10.2℃

少し冷えてきて焚き火が温かい。

O家ご夫婦。
子ども達が寝て、私とO家のパパさんも寝て、ママさん同士で女子トーク。
何時まで話していたんでしょう?
こうして1日目は終了。
なにやらバタバタ忙しく?写真の少ない日でした。