ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

yan家のいろいろ

登場人物 yan-i (私)・妻・娘 親子3人のキャンプその他の記録です。

だるま山高原キャンプ場

   





2016年3月26、27日

だるま山高原キャンプ場



だるま山高原キャンプ場





3月26、27日の一泊で今年初のキャンプに行ってまいりました。



去年の11月末以来、4か月ぶりのキャンプです。
1年の内、1/3を冬眠してしまいました。

娘の口からも
「キャンプに行きたい!」
との言葉が出ていたので・・・

三連休に行きそびれたので、なんとかスケジュールを調整し、土日の休みを確保。

キャンプ場探しを数日行いました。

幸い関東地方はどこも雨は無さそう。
まだ寒いので少しでも暖かい所を・・・

千葉方面?
あれ?土曜の夜に雨マークが・・・

伊豆方面。
天気は大丈夫。

あまり南に行くと遠くなる・・・


そんな感じで目を付けたのが

だるま山高原キャンプ場!

晴れたら富士山の眺望が素晴しい、らしい。
よし、第1候補はココ。



いつものように前日、予約のTELを。
感じの良い女性が
「空いてますよ~」
と、言ってくれました。

見晴らしのいいところを希望し、18番を予約できました。


よしっ!これで行けるっ!



7:00過ぎから準備を始め、小一時間で道具の積込は終わったはずなのに・・・

着替えの用意などでグダグダし・・・

10:00頃、やっと出発。
少しでも前日用意するようにしましょう。



東名にのり、沼津ICで降り、伊豆縦貫道、伊豆中央道、修善寺道路を経由。

だるま山高原キャンプ場






途中、修善寺の温泉街を通過し、県道18号の山道へ。

途中の分岐で「西伊豆スカイライン」方面でなく、県道18号にこだわったせいですれ違いもできないクネクネ道になってしまいました。
相当焦りましたが、幸い結構な距離の間、対向車は無し。
無事、本来の(?)良い道に戻りました。

若干のクネクネはあるものの、道幅の広い道路を進むと





「だるま山高原キャンプ場」の看板が出現!
無事到着。




だるま山高原キャンプ場

13:00頃、管理棟到着。休憩込みで3時間程度で着きました。

買い出しをしそびれて到着してしまいました。
チェックインは14:00、との事だったので、買い物の場所を教えてもらって買い出しに行こうと思い挨拶に行くと
管理棟は無人。鍵がかかっています。

管理棟横で薪割をされていました。

感じの良い管理人さんが
「もうテントを張ってもいいですよ~」
と言ってくれたので受付をしてもらいました。

だるま山高原キャンプ場

管理棟のすぐそばから富士山が見えます。










だるま山高原キャンプ場

18番サイトで設営開始。





だるま山高原キャンプ場

設営開始時、自サイトからの富士山。
少し雲がかかっていますがよく見えます。
高台から海越しの富士山。
良いところが取れました。





だるま山高原キャンプ場

大物の設営が終わったところで







だるま山高原キャンプ場

買い出し。
15:00前、修善寺のマックスバリューまで下りてきました。







買い出しを終え、無事キャンプ場まで戻り

だるま山高原キャンプ場

最後のセッティングをして・・・




だるま山高原キャンプ場

富士山に乾杯!
(この時、富士山は雲がかかっていましたが・・・)

いや~!
久しぶりのキャンプでの乾杯、最高です!






だるま山高原キャンプ場
だるま山高原キャンプ場

娘はしばしシャボン玉タイム。
富士山はほとんど見えず。




だるま山高原キャンプ場

つまみにトマトを
娘が切っています。


だるま山高原キャンプ場

この頃の気温は8.7℃。
少し寒いが、陽があたっているので大丈夫。






だるま山高原キャンプ場

17:30頃、自サイトからの富士山。
頂上付近のみ見えています。


だるま山高原キャンプ場

この頃、4.7℃。
ちょっと冷えてきました。










だるま山高原キャンプ場

18:40頃、海越しの富士山と夜景。
これが見たかった!



だるま山高原キャンプ場

この頃の気温、2.4℃。
前日の天気予報では最低気温5℃だったんですが・・・
だいぶ冷えてきました。


夕食はサラダ、焼肉、しいたけ焼き、焼きおにぎり、など。
写真は無し。








19:30頃

だるま山高原キャンプ場

夜景を見ながら、焚き火全開!



気温は

だるま山高原キャンプ場

1.6℃・・・
おかしいなぁ。
御殿場近辺の最低気温が2℃の予報だったので、少しでも暖かい伊豆に来たのですが・・・


寒いけど、気温ほどは寒く感じない。
大丈夫。





薪が足りなくなりそうなので
20:00で管理棟が閉まる前に追加を買いに行きました。

管理人さんが外まで出てきて
「やぁ~。冷えてきたねぇ。」
「0℃だ!」

なるほど、管理棟外の温度計がちょうど0℃を指しています。






だるま山高原キャンプ場


その後、意外に寒さに耐えられ、焚き火を楽しみ続けることができました。
やっぱり焚き火って暖かいね。



だるま山高原キャンプ場

21:30頃、最後の夜景を見て早めの就寝。





2日目に続く。




このブログの人気記事
2020年 今年のキャンプの振り返り
2020年 今年のキャンプの振り返り

同じカテゴリー(だるま山高原キャンプ場)の記事画像
だるま山高原キャンプ場  ~施設紹介~
だるま山高原キャンプ場    その3 ~観光から帰宅~
だるま山高原キャンプ場  その2
今朝の富士山
だるま山高原で
同じカテゴリー(だるま山高原キャンプ場)の記事
 だるま山高原キャンプ場  ~施設紹介~ (2016-04-15 05:40)
 だるま山高原キャンプ場    その3 ~観光から帰宅~ (2016-04-10 08:16)
 だるま山高原キャンプ場  その2 (2016-04-06 05:40)
 今朝の富士山 (2016-03-27 06:38)
 だるま山高原で (2016-03-26 19:25)



この記事へのコメント
こんばんは~。

だるま山高原に行かれたんですね。(^^;

自分、伊豆ドライブ時の休憩によく使います。♪

富士山、海、そして夜景・・・・最高の絶景キャンプでしたね!☆

TORI PAPATORI PAPA
2016年04月03日 21:33
焚火越しの夜景
こういうの最高ですね〜^^
富士山もちょこんと顔を出して…
こんなキャンプしてみたいものです!

劇団にひき劇団にひき
2016年04月04日 00:30
TORI PAPA さん

おはようございます。
だるま山高原、行ってきました。

曇りで景色はダメかな?と思いつつ行ったのですが
雲がかかりながらも、まずまずの景色、楽しんできました。

今シーズンもたくさん富士山を見たいと思っています。

yan-iyan-i
2016年04月04日 06:10
劇団にひき さん

おはようございます。

富士山キャンプ、今年も無事開幕しました。
最高のスタートとなりました。

劇団家もいつか、富士見キャンプに!

yan-iyan-i
2016年04月04日 06:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
だるま山高原キャンプ場
    コメント(4)