富士すそ野ファミリーキャンプ場 2019 ~ その3 ~ 「設営と撤収および積載」の訓練
2019年(平成31年)4月28、29日
富士すそ野ファミリーキャンプ場
その1、その2 はこちら
2019/05/01
2019/05/12
2日目、04:45頃、目が覚めたのでトイレに。

夜中に少し雨が降ったようです。
この時は曇り空。
富士山も見えず、もう一度幕内に。
06:00頃、起床。
一人静かにコーヒータイム

しばしコーヒーと煙草を一人で楽しんだ後、妻と娘を起こします。
07:00頃、朝食。

パンケーキ。

娘が焼いてくれました。

朝焚き火をしながら少しずつ撤収。
08:00頃の気温は

13.1℃
ちなみに前夜の幕外の最低気温は

6.8℃
今回、電源無のサイトなので幕内の暖房はカセットガスストーブのみ(自己責任)
夜の間、幕内で過ごした少々の時間もそんなに寒くありませんでした。
ロゴスと比べて少々小さくなった幕内は、換気の為メッシュ部分を少し開けていても結構暖かでした。
就寝時はストーブを消していましたが寒くて起きるようなことも無く朝まで快眠。
寝室スペースは地面側から
銀マット-(ウレタン?)マット-エアマット
で地面からの冷えは防げたようです。
細かい雨が時々少しだけパラッとする中撤収を進め

9:30頃にはタープと最低限の物だけになりました。
時々パラつく雨の中、タープ下で少しのんびり過ごした後、雨の休みのタイミングを狙って

11:00過ぎ、撤収完了。
(キャンプ場のチェックアウトは12:00)
午前中は気になるほどの雨は降らなかったので
(もう一泊できたかな?)
と少しだけ思いながらご挨拶してキャンプ場を後にしました。
時間に余裕があるので昼食は御殿場まで出る事に。
道中、何を食べようか相談。
なぜか鰻を食べる事になりました。
2019/04/29


神田きくかわ御殿場店。
予約なしの飛び込みでしたが、ギリギリすぐに入れました。
キャンプ帰りにおいしい鰻をいただく、という贅沢の後、13:30頃には帰路に着き御殿場ICから東名に。
目立った渋滞にも巻き込まれず無事帰宅。
コロコロと予定が変わり若干慌ただしかったものの、今年初で平成最後のキャンプ、楽しんできました!
が、
今思うと「設営と撤収および積載」の訓練をしてきたような気もします・・・ ?
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その4 4日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その3 3日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その2 2日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その1 1日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2019 今年2回目 ~ その2 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2019 今年2回目 ~ その1 ~ なんとか行けちゃいました
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その3 3日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その2 2日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2020 ~ 雨キャンプ その1 1日目 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2019 今年2回目 ~ その2 ~
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2019 今年2回目 ~ その1 ~ なんとか行けちゃいました