戸沢センター オートキャンプ場 その3 ~施設編~
2016年5月14、15日
戸沢センター オートキャンプ場

2016/05/28
2016/06/02
戸沢センターの施設紹介を。
このキャンプ場、正式名称は「夢見る河口湖 コテージ戸沢センター」と言うのでしょうか?
パンフレットも

こんな風になっています。
看板も大きな文字は「コテージ 戸沢センター」です。
コテージをメインとしている印象です。
場内図は

オートキャンプ場と管理棟やコテージがあるゾーンの間に道路があります。

道路の左側が湖とオートキャンプ場。右側が管理棟、コテージなど主要施設。
管理棟

ここで受付し
道路を渡り

看板の右側にある
この道で湖畔に降ります。

ボート乗り場の先がオートキャンプ場。

今回は

2番サイト、手前から2番目です。

赤丸部分

こんな感じに設営。
サイトはロープで区切られていました。
狭いっ とのコメントもありましたが、両隣が空きだったこともあり、あまり感じませんでした。
ただ、2ルームテントの他にタープを張ろうとしたらレイアウトに工夫が必要でしょう。
地面は若干傾斜あり。
我が家にとっては初めての傾斜でしたが、問題なく寝ていました。
とっても固い地面でした。

ソリステなど強力なペグが無ければ苦労しそう。
一番奥の9番サイトから1番方向

全体的にこんな感じです。
9番サイトの奥に


こんな物が。
今回の河口湖は風も少なく穏やか、優しい河口湖でした。
湖畔からは歩いて道路をを渡らなくてもいいように地下道があります。




そこそこ車通りのある道路を渡らずにトイレ方面へ行けます。
娘には必ずこの地下道を通るように言いました。
湖畔から道路または地下道を渡ると
管理棟の奥に

トイレ。きれいにされていました。
と、

コインシャワー。中は見ていません。
夏場、湖で水遊びをした時などに便利かな?

ゴミ捨て場。ほぼ何でも捨てられます。
生ゴミ、可燃ごみ、ビニール類は分別せずに受付時にもらうビニール袋へ。
段ボールは管理棟へ。
以下、利用していませんが

バーベキュー場と




コテージ各種
湖畔のオートキャンプ場側には


水場。洗い物はできません。洗い物は道路の向こうの洗い場へ。
水を汲むのみですが、湖畔側に水場があって助かった。

ボート乗り場
の向こうは

こんな風に砂浜?になっています。
マップでは第1駐車場となっていますが駐車場としては使っていなかったような・・・
コテージで止められなかった車は少し離れた駐車場を案内されていました。
んっ?よく見ると

10番?
古いキャンプ場ガイドを見ると「サイト数 12」となっています。
以前はこちら側でもキャンプしていたのでしょう。
今は9区画です。
サイトと道路の間に遊歩道のようなものがあり、一般の方が散歩、ジョギングなどされていました。
今回の2番サイトあたりは

こんな高低差があり、上から見られる感じ。
我が家はあまり気になりませんでしたが。
奥の方、9番サイトのあたりは

こんな風に同じくらいの高さになるので気になるかな?
夜、コテージがうるさい! との話もあり、受付時も管理人さんに
「何か問題があったり、夜うるさかったりしたらここに電話してください。」
と言われていましたが・・・
確かに騒がしかった。
2日目の記事に書いた通り、夜中の3時に大騒ぎの声が聞こえてきました。
でも、コテージからは少し距離があるので、我が家は全く気にせずよく寝ていました。
3時に起きたのは救急車の音だし。
どなたかの記事にありましたが、あの大騒ぎが道路を渡って湖畔側でやられたらさすがに迷惑だったでしょう。
今回はそれは大丈夫でした。
このキャンプ場の一番の魅力は

湖越しに見る富士山、そして直火がOKな所でしょうか。
また行くか?
微妙な所です。
ロケーション、施設、管理人さん
どれも悪くないのですが・・・
まだ行ったことのない、行きたいキャンプ場がいっぱいあるから・・・
機会があればまた行くかもしれません。