御殿場まるびキャンプ場 2015 その1
2015年11月21、22日
御殿場まるびキャンプ場

久しぶりのキャンプに御殿場まるびキャンプ場へ行ってまいりました。
思えば、8月のお盆に行ったきり、キャンプに行っていませんでした。
夏、真っ盛り から いきなりの 晩秋
なんか、一番いい時期にノーキャンプだったような・・・

当日準備で8:30には積み込み完了。
が、いつものようにグダグダで9:30前に出発。

厚木からの富士山
久しぶりに富士山に近づいて行きます。

途中、東名からの富士山

11:40頃、御殿場IC降りてすぐのコンビニ駐車場からの富士山

御殿場市内、いつも引っかかる信号で今回も撮った富士山
やっぱり富士山はいいなぁ。

12:00すぎ、フードストア アオキへ立ち寄り、買い出し。
要らん物をたくさん買いそうになりましたが、何とかこらえて店を出ます。
13:20頃到着。

まるびの向かいにある 富士山樹空の森 の駐車場からの富士山。
キャンプ場に入りご挨拶。
まるびに来たのは1年ぶり。

今回で3回目。
C-1(黄丸)、B-3(青丸)と、きて、今回はC-7(赤丸)。
一番奥です。
いつものように場所だけ教えてもらってサイトに移動。
正式にチェックインの前に設営開始です。
14:00すぎ、テント他大物の準備が終わったのでチェックインをしに管理棟へ。
説明を聞き、支払いを済ませサイトに戻ります。

水を満タンにしたジャグを娘が運びたがりました。
結構重くなったので時々ヨロヨロしていたような・・・
今回、水場までちょっと距離があるので満タンは譲れませんでした。
14:30頃、サイトに戻ったら遅めの昼食。

まずは乾杯。
今回の昼食はアオキで買ったお惣菜。

エビマヨや

焼きそばなど
みんな美味しかった。

一休みしたら設営の残りを。

15:30頃、すべて終わって設営完了。
この後はボーッとしていたり、

ちょっと場内のブランコに行ってみたり。
17:00頃からでしょうか、食事の準備を始めます。

娘もお手伝い。

アオキでの戦利品。

夕食を始めた18:00頃の気温。
焚き火スタート。

久しぶりの焚き火、久しぶりに火の番をする娘です。

19:30頃の気温は
そんなに寒くない夜でした。
今回も暖房としては
焚き火、チャコールヒーターが屋外用
カセットガスストーブはほぼ屋外用
幕内(インナー内)にはホットカーペットと小型セラミックヒーター
という、去年と変わらない体制。
一晩、寒さは感じませんでした。

妻と娘が焚き火の番を奪い合っている図
今回、私はほとんど焚き火をいじれませんでした。
こうして夜も更け1日目は終わりました。
2022年 昨年のキャンプの振り返り
2021年 今年のキャンプの振り返り
camp! 2021
2020年 今年のキャンプの振り返り
キャンプ!!!! 2020 今回も雨?
キャンプ!!! 2020 だけど・・・
2021年 今年のキャンプの振り返り
camp! 2021
2020年 今年のキャンプの振り返り
キャンプ!!!! 2020 今回も雨?
キャンプ!!! 2020 だけど・・・
この記事へのコメント
おはようございまーす!
自分、その週はやまぼうしにいました。(^^)
御胎内温泉ではニアミスでしたねぇー。
残念。。。
久しぶりの出撃・・・・次は年末年始ですか???
自分、その週はやまぼうしにいました。(^^)
御胎内温泉ではニアミスでしたねぇー。
残念。。。
久しぶりの出撃・・・・次は年末年始ですか???
こんにちは^^
フードストア アオキというところがあるんですね。アオキというとどうしても紳士服のイメージがあります。。
暖房はやっぱりこのくらい必要なんですね。
うちは、まだホットカーペットと焚火&着込むしかありません。。1月の終わりにキャンプを計画しているので、参考にさせて頂きます。。
<(_ _)> アリガトォ
フードストア アオキというところがあるんですね。アオキというとどうしても紳士服のイメージがあります。。
暖房はやっぱりこのくらい必要なんですね。
うちは、まだホットカーペットと焚火&着込むしかありません。。1月の終わりにキャンプを計画しているので、参考にさせて頂きます。。
<(_ _)> アリガトォ
TORI PAPA さん
おはようございます。
やまぼうしの記事、拝見しました。
御胎内温泉、ニアミスだったんですね。
我が家は今回1泊だったのが残念です。
年末、計画したいと思っていますが・・・
おはようございます。
やまぼうしの記事、拝見しました。
御胎内温泉、ニアミスだったんですね。
我が家は今回1泊だったのが残念です。
年末、計画したいと思っていますが・・・
yuri0123 さん
おはようございます。
アオキはハマります。
野菜や調味料の種類が多い!
横浜市内や豊洲にも店舗があるようです。(行ったことはありませんが)
1月の終わりのキャンプ、寒そうですね。
充分な防寒をして楽しんでください。
おはようございます。
アオキはハマります。
野菜や調味料の種類が多い!
横浜市内や豊洲にも店舗があるようです。(行ったことはありませんが)
1月の終わりのキャンプ、寒そうですね。
充分な防寒をして楽しんでください。