ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

yan家のいろいろ

登場人物 yan-i (私)・妻・娘 親子3人のキャンプその他の記録です。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

   




2014年11月22日から24日


初めて二週続けてのキャンプに

御殿場まるびオートキャンプ場

に行ってきました。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目



どこに行こうか、結構悩みました。

もう寒いので、

そもそも、あまり寒くない所
電源あり
2泊なので初めてのキャンプ場へ行って雰囲気が良くなかったらやだな


悩んだ末に、第1候補をまるびに。
初めてのファミリーキャンプに6月に行った所。娘もお気に入り。
そして、ここは炊事場にお湯が出る!   妻も納得。

前日電話して、電源サイトの空きを聞いたところ
「あぁ~。 電源サイトね。ちょうどさっきキャンセルが出ましたよ。」

素晴らしいタイミングで予約できました。

で、まるびに決定。





いつものように朝、積み込み

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
8:30頃積載完了
のはずが

やっぱり出発は
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
この時間。




今回は冷えると思いカセットガスストーブ、フル稼働の予定。
燃料切れは困るので

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

コストコで買ってあったボンベを箱ごと積み込み。
他にもあちこちに入れてあるので、いったいボンベを何本持って行ったんだろう?





いつものように東名厚木インターを目指します。


途中の橋の上で

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

正面に富士山が見えます。



今回も厚木インターまで1時間くらいかかってしまった。
一般道のルートも考えなくては。






東名は空いていて、休憩もなしで御殿場へ。


御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
御殿場市街からの富士山


いつもの?エスポットで買い出しを終えたのが12:30頃でした。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目




寄り道せずにまるびを目指していましたが

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

途中の道路でちょっと富士山撮影。




13:00前、まるびに着いたのですが、その前に隣のお蕎麦屋さんで昼食。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目



ここはそば打ち体験もできる所です。
1家族体験をされていました。
体験では自分たちで打ったそばが食べられるようです。



御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

食券を買って、



御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

今回もみくりやそば。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

これだけ御殿場エリアに行っているのだから みくりやそば全店 制覇、そのうちしちゃうかな?


隣接して

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

江戸時代以前?からの住宅?


この奥に行くとキャンプ場が少しのぞき見えました。

もうみんなやっているようです。
まあここまで来たし、
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

今回は2泊だし、で焦ることもなく。




向かいにある 富士山樹空の森 の駐車場から

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
富士山がきれいに見えます。

キャンプ場を目の前に、いつまでもうろうろしていられません。
車を動かしてキャンプ場へ。



おじさんもおばさんも元気そうです。
今回も
「テントを張って落ち着いたらもう一度来てね。」
と、場所だけ教えてもらい、設営開始です。

今回はB-3(赤丸)
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

前回はC-1だったかな。



15:00頃、テントだけは立ちました。
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

ロゴス(LOGOS) neos PANELドゥーブル
ロゴス(LOGOS) neos PANELドゥーブル

ロゴスの2ルーム




一応4人用なのですが、封筒型シュラフを3つ並べるとあまり空きがありませんね。
シュラフ3つに着替えの入ったバッグ、小さなテーブル、など入れると我が家には丁度の大きさのインナーです。


この時の気温は

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
20度。暖かい。



ここでいったん管理棟へ。
正式にチェックイン、お支払いや、改めて注意事項など。


残りの設営をする前に

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
乾杯!


無事設営が完了したあと、うだうだしていると

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
16:30頃にはこんな気温に。一気に冷えてきました。


17:00時前、食事の前に富士山チェック!?
まるびは場内からは富士山が見えません。
道路まで出てみます。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

道路を渡って、

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
こんな感じ。




さあ、暗くなってきました。食事です。

肉やら しいたけやら を焼いて

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目








実は今回、新しい食器を入手しました。

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目

北欧のデザイナーの絵柄とか。

今回デビューするはずが、娘が
「ウサギさんがトラさんを呼んできたよ。ガオ~!」
などと、紙芝居のような遊びに使っていて・・・

食器としてのデビューは次回以降に・・・

娘よ。次は食器として使おうね。








相変わらず食事の写真はほとんどなく。








足元にはチャコールヒーター

御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目





御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
18:00すぎ、さらに冷えてきました。


早々にたき火です。
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目



御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
19:00頃、焚き火にあたる母娘。

最近は妻が焚き火の面倒を見たがります。





初日はこんな風に終わりました。

何時に寝たっけな?




このブログの人気記事
2020年 今年のキャンプの振り返り
2020年 今年のキャンプの振り返り

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2022年 昨年のキャンプの振り返り
2021年 今年のキャンプの振り返り
camp! 2021
2020年 今年のキャンプの振り返り
キャンプ!!!! 2020  今回も雨?
キャンプ!!! 2020  だけど・・・
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2022年 昨年のキャンプの振り返り (2023-04-05 14:30)
 2021年 今年のキャンプの振り返り (2021-12-31 07:44)
 camp! 2021 (2021-10-29 05:51)
 2020年 今年のキャンプの振り返り (2020-12-30 22:22)
 キャンプ!!!! 2020  今回も雨? (2020-09-19 10:36)
 キャンプ!!! 2020  だけど・・・ (2020-07-22 05:44)



この記事へのコメント
こんばんは!
まるびの芝は、綺麗で焚き火の管理を
しっかりしていたイメージが・・・

2泊でも周りに遊びが多いので暇することは
絶対ないですよね\(^o^)/

アウトレンジャーアウトレンジャー
2014年12月08日 19:52
アウトレンジャー さん

6月の時と比べて、だいぶ芝生は剥げていました。
車を止めるスペース以外の場所も剥げているところが多かったです。
冬だから?

11月で今シーズンは終わりだそうなので、来春、また行きたいと思っています。

yan-iyan-i
2014年12月09日 06:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
御殿場まるびオートキャンプ場 今年2回目
    コメント(2)