乙女森林公園第2キャンプ場 2019 ~その2~ 撤収から帰宅までとっても順調
乙女森林公園第2キャンプ場 2019 その2
2019年5月5、6日
その1 はこちら
5月6日
2日目
夜中、雨の音に目が覚め
04:00前、状況を見ながらトイレに。
それほどの雨ではなく、テント、タープにも問題無さそうなので再び寝袋の中に。
06:00前、起床
雨は上がっています。
残念ながら富士山は雲の中。
気温は
11.9℃
昨夜の幕外の最低気温は
11.4℃
GW前半の富士すそ野ファミリーキャンプ場に比べると大分暖かです。
更に乙女森林公園第2は電源が使えるのでまったく寒さは感じませんでした。
夜の幕内の暖房は小さなセラミックヒーターのみ。
一人で
コーヒーと
朝焚き火開始
07:00過ぎ
天頂部に青空が見えるものの
富士山は雲の中。
08:00過ぎ
雲の切れ間に富士山が少しだけ見えました。
朝食は
娘作、帰省時の頂き物の手作り食パンをフレンチトースト風に。
昨夜に引き続き(妻の指導の下)、娘が作ったものをいただきました。
11:00前、撤収完了。
富士山は
雲の中・・・
チェックアウトのご挨拶に管理棟へ寄ると、
前日、妻と娘で管理棟へ行ったときに書いたという
こいのぼりの塗り絵が貼られていました。
妻撮影
塗り絵に参加して
こんな物をもらっていました。
御挨拶してキャンプ場を後にします。
今回、キャンプ帰りに寄ったのは
生フルーツゼリー専門店「FruFull」
TVなどのメディアで度々紹介されていて、妻と娘は行く機会を狙っていたそうな。
そういえば私も見たことがある気がします。
フルーツゼリーあれこれ
ショーケースの下の方には
完売の文字が並んでいます。
11:30前に行ったのですが、かなりの種類が完売になっていました。
めでたく4種類買いました。
おいしかったです。
また御殿場キャンプの帰りに機会があれば寄ってみようと思います。
帰り道は順調。
大型連休なので最終日は空いているだろう、と思っていましたが予想以上に空いていてまったく渋滞は無し。
13:30頃、東名を下りて昼食。
なんとなくコメダ珈琲へ。
昼食も終え、無事帰宅。
乾燥しきれないうちに撤収してきたテントとタープを広げて乾かす時間の余裕が十分にありました。
10連休(私は9連休でしたが)だった今年のゴールデンウィーク。
複数泊のキャンプは残念ながら行けませんでしたが、平成最後と令和最初のキャンプ、無事楽しむことが出来ました。
関連記事