アーバンキャンピング朝霧宝山    ~その1・準備編~

yan-i

2018年05月21日 05:27




2018年5月5日、6日

アーバンキャンピング朝霧宝山








ゴールデンウィーク後半、一泊ですが、待望の今年初のキャンプに行ってまいりました。
昨年7月末に行って以来ですから約9ヶ月ぶり!

秋眠 から 冬眠 から 春眠

と、あまりに長いお休みでした。

ファミリーキャンプを始めてからこんない長いお休みは初めてです。



今回は昨年キャンプデビューをお手伝いしたO家とまたまたご一緒に。
ご一緒することが決まってからのキャンプ場選び。
日程は5月5、6日の1泊2日。

一番考えなければいけないのはテントをお持ちでない、という点。
前回はおいしいキャンプ場の全天候型サイトを選びました。

2017/08/11

2017/08/15

2017/08/18




さて、今回は? 
と考えて天気予報を見ると少々心配な状態です。
いくつか調べてみた中で

アーバンキャンピング朝霧宝山

を第1候補に。
このキャンプ場、昨年オープンした新しいキャンプ場で各種設備もきれいらしい。
ちびログはテントやタープを張るスペースがある、との事。

O家はログに泊まってもらえば雨が降っても安心。
我が家はテント&タープ。
雨が降らなければ外でみんな一緒に過ごし、雨が降ってしまったらログの中で食事等の活動をし、寝る時は我が家はテントへ移動。

そんなプランです。


妻や娘も
「雨でも家はテントの中で大丈夫!」
と、たくましいお言葉。
の後に
「雨が降ってたらテントの設営はお父さんがやってね。」
・・・・・



ママ同士での確認で、良さそう、との事なので早速電話。
運よくちびログを確保できました。

予約時、キャンプ場のスタッフの方から
「富士芝桜まつりの影響で国道139号線は大渋滞しますよ。」
「東名より中央道河口湖方面からのほうがスムーズです。」
と教えていただきました。




「県道71号線とか使ったらどんな感じですか?」
とお伺いしたところ、
「そっちは裏道だから大丈夫。」
とのお話でした。



前日の5月4日にランチがてら軽く打ち合わせ。
早めの移動にしよう、という事になり、お互いの家は比較的近いので
・6:00頃それぞれ出発
・休憩は適宜各自で。
・最初の合流ポイントは新富士ICを降りて、前回立ち寄ったエスポット
 そこで買出し
などを決めました。



O家のパパさん、キャンプ道具の本を買って、あれが欲しいこれが欲しい、と色々ご希望が出てきています。
特にテントとツーバーナーが欲しいそうな。
早くどっぷりこっち側に来なさい。
今回のキャンプの後、テント買ったりしないかな。


ゴールデンウィークからすでにだいぶ経ってしまってから記事を書いていますが本日時間切れ。

本編は後日・・・







あなたにおススメの記事
関連記事