ノーキャンプが続いているのでキャンプ場にテントを見に行ってみた
今週はまさかの積雪があり驚きましたが。
先週末、テントの展示会に行きました。
本当はキャンプ開幕戦の予定でしたが、どうしても都合がつかなくなり、今年いまだキャンプ無し。
日曜日は私と娘は空いていたので、せめてキャンプの雰囲気だけでも・・・
北欧テント展示会2018春 @ezBBQ COUNTRY
sotosotodaysさんが開催。9回目だそうです。
7回、8回の時も行ってみたかったのですが、都合つかず。
今回は行ってみることが出来ました。
展示テントは
NORDISK
Tentipi
Bergans
ROBENS
HILLEBERG
の各ブランド。
キャンプ場にテントがいっぱい。
久しぶりのキャンプ気分。
実物を見てみたかったテントがいくつかあり
ベルガンス ウィグロ
独特の形が以前から気になっており、実物を見てみたいと思っていたテントです。
6人用だと大きすぎるかな? と、この4人用が気になっていました。
実物を見て、テントに入ってみて・・・
やはり、我が家には低すぎるようです。
特に入口が結構屈まないとと入れません。
私はあまり気にしませんが、娘からダメだし。おそらく妻もでしょう。
赤たまねぎ、良いと思うんだけどなぁ。
次に見たのが、ノルディスクのユドゥン。
小さめのテントって良いかも、と思い一度見てみたかった物。
娘が座ってみました。
こちらも少し低すぎるようです。
「かわいい!」
と気に入りかけましたが、やはりダメなようです。
コットン系のテントが気になっており、その中でも
ローベンスのクロンダイクはどうなんだろう、と思っていました。
このテントにも二人で入ってみてゴロゴロしたり。
娘はピンとこないようです。
そんな娘が気に入ったのは
ノルディスク レイサ6
ずっと2ルームテントでキャンプしてきたので、他のテントのイメージをしてもらえたら、と思ってここに来たのですが同じ種類のテントにいきつきました。
フレーム構造などの違いはあれど、結局こういうのが良いのね。
今後の参考にします。
たくさんのテントを見て、触って、入ってみて。
一通り楽しんで。
手元には
こんな物が残りました。
危ないなぁ・・・
関連記事