白糸オートキャンプ場  その2   ~1日目・到着後~

yan-i

2016年05月05日 06:50



2016年4月29、30日


白糸オートキャンプ場






到着まではこちら。
2016/05/01







4月29日

12:00すぎ、無事到着し、管理棟にて受付。




人の良さそうなおじさん、おばさんに迎えられ
説明を受けます。

ゴミはビンとペットボトルは持ち帰り。
そのほかは缶だけ分けて2枚渡されるゴミ袋へ。

お風呂は16:00から。



ビール (ではなく金麦とクリアアサヒでしたが) を4本「おみやげ」と言ってもらえました。




指定されたサイトは B-114。





赤丸のあたり。







富士山がよく見えるよ、と言われて行ってみると・・・






区画内からは木に隠れてほとんど見えず。



少し前に出たら





一段上に登ると







写っているのは人の車です。
富士山が一番よく見えるところに設営されていた方は偶然同じ車種。



今回のサイトからの富士山。
まあ、目の前で見えると言って良いでしょう。
林間なのに富士山が見えるのは珍しいのでは?








ペグを打ち




13:00すぎ、大物の設営が終わったら乾杯!








昼食は




ナポリタン。








ハンモックには娘の「フレンズ!」








食事も終わり



ハンモックにゆられて娘と花見。









今回も自サイトに桜がありました。



目の前には



こんな程度に。








15:00過ぎにアクシデント発生!


娘と妻がトイレに行ったところ




手洗いの水が止まらなくなりました。
すごい勢いで出て・・・







水浸し・・・




管理人のおじさんを呼びに行き、止めてもらいました。

モップで拭く間、ドアを押さえてお手伝い。


娘が「お水のトラブル、って初めて見た。」と・・・
確かにTVなどでよく「お水のトラブルの時は。」と、宣伝してますね。








15:30頃



気温は19.9℃
電源、要らなかったかな? と思ってしまう位。





場内散策。






木立に囲まれ、静かでいいキャンプ場です。









・・・・・










お気付きでしょうか?


ゴールデンウィークなのにかなり空いています。



場内広々。


なんで?









16:40頃、お風呂に向かいます。





露天風呂です。

大人一人¥250 子供一人¥150

いいお風呂でした。
キャンプ場内でお風呂に入ったのは初めて。








風呂上がりの富士山。







気温は13.9℃。







娘と妻が上がってくる前に炭熾し。



今回は焼き肉はやめよう、と言いながら

エスポットのニュークイックでお肉を見るとつい・・・


夕食は焼き肉、焼き鳥、娘のリクエストでご飯。
あとは?
ロメインレタス・・・

おいしく食べたので良し!

写真は無し。


今度はメニューを決めて準備をして美味しいものをつくろう(?)



料理の写真の代わりに



富士山!







暗くなってきました。
さあ、焚き火です。






娘は今回焼きマシュマロに初挑戦!



おいしかったそうです。
長い串を持っていくのを忘れた為、短い竹串を使用。

焼き加減の微妙な調整ができなかったらしい。

次回は忘れないようにします。






途中、管理人さんが
「今晩は冷えるらしいから気を付けて。」
と、声を掛けてまわってくれました。

「5℃くらいまで冷えるらしい。」
と。

電源ありでよかった!



20:20頃



10.1℃。
でも、そんなに寒くはなく。






途中で子供は寝て









焚き火も終わり・・・




22:00頃、就寝。


ZZZ・・・







続く







あなたにおススメの記事
関連記事