青根キャンプ場  ~その3・施設編~  は、中途半端

yan-i

2016年04月27日 12:40


2016年4月16、17日

青根キャンプ場






1日目
2016/04/22


2日目
2016/04/26





キャンプ場紹介をしたいところですが・・・




私はキャンプの時、早朝に起きて場内散策します。
この時写真を撮り、施設紹介とするのですが、今回は朝のお散歩をする余裕はありませんでした。

なので、自サイト周辺しか見ていないのですが、我が家の想い出として。












今回お世話になった青根キャンプ場、緑の休暇村という施設の一部のようです。

この緑の休暇村、キャンプ場のほかに
緑の休暇村センターという宿泊施設や、やまびこホール、テニスコートなどがあるようです。
入りそびれた温泉、いやしの湯もここの施設の一部。


チェックインは8:00
フリーサイトが多いので朝は車が並ぶようです。
(フリーサイトは予約なし、先着順)


今回お世話になった電源付のエリア、ムーンサイトのみ区画され、予約ができます。










受付&売店





売店
は、まぁお世話になることは少ないでしょう。
ビール切れの非常時にはここに駆け込むことになるでしょう。









マップでは 貸し出し となっている小屋
覗いてみると各種レンタル品がありました。
無人、受付に声を掛けると出してくれるのでしょう。
薪は受付の横に一束転がっていたのでそっちで買いました。
一束¥350。








シャワー室
休止中でした。
中は見ていません。










我が家が今回お世話になったのはムーンサイト
マップの赤丸部分です。

川からは一段高くなっているエリア。




ムーンサイトエリア全景はこんな感じ。
これで全員設営完了状態。
今回は空いていたので快適でした。





各区画はこんな黄色いチェーンで区画されています。






我が家がお世話になった18番は




青丸の所。区画エリアの一番端。
お隣の19番側にしかチェーンがないため広く使えました。

しかも、桜付き!






いい場所でした。




区画からはみ出さず、車もきっちり区画内に収めると
2ルームテント プラス タープ
はかなりぎりぎり。



今回は片側はフリースペースなのでこんな適当なレイアウトで。








電源はこんな鍵付きのボックスから取るのですが、チェックイン時もらっていません。
空いているお隣の19番のボックスの鍵が開いていたのでそっちからもらいました。
(それでいいですよ、と)






このエリアのトイレ。
きれいでした。

水洗洋式、ウォシュレット付。







炊事場。
きれいです。

お湯が出る蛇口もあり。

ピザ窯がありましたが、使用条件を聞き忘れた。










ムーンサイトから見える一段下のリバーサイト





こんな感じ。










このあたりは





こんな川沿い。











釣り場










バンガロー






フリーのグリーンサイトの写真は無し・・・











いろいろ工事中。
何ができるのかな?

電源サイトも割と最近できたらしい。







遊具は


(ホームページより拝借)

これには乗りました。ほかには見当たらなかったのですが。







トイレはきれい。炊事場にお湯も出る。
予約電源ありとフリー先着順、どちらもあり。



機会があればまた行きたい所ですが、次回の道志はもう少し奥まで行ってみたい。

まだまだこのエリアにはたくさんのキャンプ場があるので、どんどん行ってみたい!


あなたにおススメの記事
関連記事