2016年4月16、17日
青根キャンプ場
2日目
1日目はこちら
3:00頃、ふとトイレに行きたくなり目を覚ましました。
風は相変わらず吹いています。
少し強まったような気がします。
張り綱のテンションを確認しテント内に戻りもう一眠り。
私がこの時点で最も気にしていたのは雨。
昼ごろには降り始める予報だったので早まったらやだなぁ、と。
5:00頃再び目を覚ますと、わずかにテントをたたく音が。
雨かぁ。
テントを出るとキャンプ場スタッフの方がお隣にいた方と話をしています。
雨はほんの少し。
スタッフの方がこちらに来て
「大丈夫ですか?」
強風のために見回りに来たそうです。
下の河原の方ではタープが壊れた方がいたとか。
我が家のサイトの風は、時々強くなるもののそれほど強くはなかったような気がするのですが。
この話を聞いた時点で初めて雨だけでなく風も気になりだしました。
スタッフの方とお話ししているときも少し強い風が吹いて来たり・・・
雨はやみました。
この時点ではのんきにコーヒーなんぞ飲みながら
雨も心配だし(この時はまだこっちの心配が先でした)、風もだんだん強まってるし
7:00になったら二人を起こして朝食を食べて撤収だな。
などと考えていました。
お隣のファミリーが子供も起こして撤収を進めています。
どうしようかな? 家も起こそうかな?
でもなぁ・・・
家の娘、昨夜早く寝すぎて夜中に一度目を覚ましました。
少し前にもう一度寝いった所。
起こすのもかわいそうな気がして・・・
こんな雨雲と青空が入り混じった空を見上げながら
ますます強くなってきた風を感じながら悩んでいると
妻が起きてきました。
早めに撤収することにしました。
が、
まず朝食にしよう、と。
テント内でホットサンドを焼いて朝食。
撤収を始めます。
すでにお隣の方はほぼ撤収完了。
風はますます強く・・・
突風も吹いてくるようになり・・・
大騒ぎで撤収作業。
インナー内で寝袋やらを仕舞っていると
表で
ガシャーン と何かが倒れる音。
しまった!ツーバーナー、スタンドに乗せたまま。
あいつが倒れたか?
インナー内から妻と娘に声を掛け無事を確認し、急いで作業。
風、突風が一段と強くなり・・・
娘は念のため車の中に避難。
途中、突風でテントがひしゃげたり
テントをたたむ段になり、もういいだろう、とペグの数を減らした瞬間
今までと真逆の方向から突風が吹いてきてテントがひっくり返ったり
大騒ぎの大慌てで作業
8:45頃、撤収完了。
作業時間、完了時間とも過去最短最速でしょう。
この撤収作業、当然のように途中の写真はありません。
テントがひっくり返った時、
写真、撮っとこうかな?
と思ったのですが、手を放してテントが飛んでいっても困るので
そっちの方向に別のファミリーが設営しているし。
まだ、残っているのは撤収を終えた我が家を含め3組だけになりました。
雨が本降りになってきました。
間に合ってよかった。あの風に雨まで降ってたら大変だった。
車の中でこの後の予定を家族会議。
当初の予定では
いやしの湯
という温泉が併設されているので、ここに行く予定だったのですが
撤収が早すぎた為、まだやっていません。
営業開始は10:00。まだ1時間もあります。
温泉に入りたがる娘をなだめすかし、とりあえず出発することにしました。
1日楽しませてもらった桜を最後にもう1枚。
風に吹かれて1日でずいぶん花びらが減ったなぁ。
出発します。
いやしの湯に寄ってみるとやっぱり10:00から。
でも駐車場には結構待っている車がいました。
一応、家の方向に向かいます。
途中、10:00開店直前の
道の駅「清川」
を発見。お客さんが並んでいました。寄ってみます。
車を止めたらちょうど開店。
少しだけ買い物し、ここでお風呂の情報を入手。
温泉ではないが近くに入浴施設があるようです。
別所の湯に寄りました。
ゆっくりお風呂につかって
いつものように女性陣には待たされて・・・
一時小降りになっていた雨足がまた強まる中、別所の湯から出発。
時間は12:00すぎ。
昼食は
ZUND-BAR
昔、オープン時に話題となっていた時から機会があれば行ってみたいと思っていたラーメン屋さん。
行きに看板を見つけていたので行ってみました。
混んでいるかな、と思っていたらまさかの待ち無し。
ちょうど我が家が入って満席。
ZUND-BAR CLASSIC
オープン時のスタイルのラーメンだそうです。
塩ラーメン
柚子ラーメン
どれもおいしく頂きました。
また道志方面でキャンプをしたとき寄りたい所ですが、混雑が・・・
今回ちょうど待ち無しで入れましたが、そのあと続々とお客さんが来ていて
だいぶ待つようです。
次の機会は覗いてみて考えるか?
風呂に入って、お腹もいっぱいになって
帰路に着きました。
強風を感じながらも渋滞なしで快適に走行。
家に着いた時間は忘れましたが、問題なく帰ってこれました。
家でテレビのニュースを見たら神奈川県内で20人もの方が強風の為けがをされたとの事。
やはり相当な風だったようです。
結果、無事、楽しく帰ってこれたのですが、やはり反省。
最近おろそかになっていたペグダウン。
風の中のテント撤収の手順。
天候の変化の判断。
などなど
自然の中での活動であることを再認識させられました。
昔キャンプをしていたころ、テントの周りには溝を掘れ、と言われたこともあったような・・・
今のキャンプスタイルではそこまでは必要ないにしても
やはり注意は必要ですね。