お盆休みの締めくくりは 突然の新富士オートキャンプ場
8月14、15日 新富士オートキャンプ場
8月13日夜、突然のキャンプ決定でした。
8月14日
早朝、妻の実家を出発。
10:45頃、途中の日本坂PAまできて
前日リストアップしておいた電話番号リストを出し、予約します。
朝霧・富士宮エリアから裾野・御殿場エリアまで、いくつかのキャンプ場をリストアップしておきました。
妻が第1候補としたのは
「新富士オートキャンプ場」
私は以前から、いつか行ってみたいキャンプ場の一つ、にしてあったので異論無し。
早速電話。
あっさり予約!
これでお盆休みの締めのキャンプが確定しました。
行先は富士宮方面!
13:00前
買い出しも終えてキャンプ場到着。
管理棟でチェックイン。
(写真がなかったためホームページより拝借)
受付後今空いている場所を案内してくれました。
黄丸のC11か赤丸のB3か?
他にもありそうでしたが
赤丸のB3にしました。
C11はあまりにトイレに近すぎて。
隣のB8は通路として使用し、この日はサイトとしては使用しないようです。
最初の印象は曇り空のせいか、思ったよりもうっそうとしているな、と。
14:00頃
大物の設営を終えて、乾杯!
場所を案内してくれたキャンプ場の方によると
この辺に富士山が見えるそうなのですが・・・
こんな感じに設営しました。
気温は
27℃、涼しい。
数日前の福岡ローマンと比べると10℃違う。
落ち着いたら早めにお風呂に入ります。
良い露天風呂でした。
着替えが若干重なりましたが、ほとんどの時間を一人占め。
16:00頃、お風呂から上がったら
妻と娘がお風呂から帰ってくるのを待ちながら、炭を熾します。
気温は24.6℃。快適。
早めの夕食を終え
18:00頃から焚火タイム。
このキャンプ場で買った薪は
こんな感じ。建築廃材か何かのような感じです。
量は多くたくさん燃やせます。¥500だったかな。
まだ明るいけれど娘が焚き火の番
をしながら
薪を並べて
音階を作っていました。
いくつも叩きながら選んでいき、ドレミファソラシドまで作りました。
みんなでのんびりしながら
夜の管理棟
21:00頃、娘と妻はテントの中へ。
外に出していた物を少しテント内にしまいます。
一人焚き火を小さくしていると
お客さんが来ました。
22:00を過ぎて
私もおやすみなさいzzz。
関連記事