2016年8月10、11日
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場
1、2日目のレポはこちら
ちょっと遠いのでまた行けるかは微妙ですが、記録としてキャンプ場の施設について。
伊勢湾岸自動車道の刈谷PAからカーナビの言うとおり進むと
(一旦名古屋方面に向かいました)
刈谷PAの件はこちら
いつのまにか中央自動車道に入り、中津川ICで降りました。
国道257号線を進んでいくと
この看板が見えてきます。
左に曲がって進んでいくと
ここから先がキャンプ場。
駐車場があり、管理等で受付。
JAFの割引がありました。(¥500引き!)
管理棟内の売店
消耗品など一通りありました。
その後でいよいよ場内へ。
(ホームページより拝借)
ウェルカムゲート(?)をくぐって進むと
このような検問(!?)があり、
受付時に渡されるこのカードで開けます。
カード挿入口は進行方向左側。
左ハンドルの車か、助手席の人が操作か、(運転手が一旦降りてまわって行くか)
しなければなりません。
我が家は助手席の妻にお願い。
場内一方通行です。
所々に障害物があります。
スピードを出し過ぎないようにわざと置いてあるのでしょうか?
今回利用したNo.17サイトは、場内をぐるっと回って一番奥になります。
このNo.17以外はすべてのサイトが電源あり。
基本は
このように4サイトで1つのブロックになっており、
各ブロックの仕切りは植栽で区切られています。
グループで1ブロック使うといろいろな使い方ができそうです。
中には2サイトで1ブロックのところも。
NO.17サイトはひとつのサイトNo.の中にA,B,C,D,Eの5区画があります。
5区画分が植栽で区切られています。
No.17は電源無し。その代わり料金が若干安くお得です。
今回No.17にしたのは(お得も大事ですが)トイレと水場に近いから。
電話で予約時に聞いたところ、他のサイトは予約時に場所指定ができないとの事。
トイレと水場が遠いのがいやだったので(お得な)このサイトにしました。
予約時に聞いた時点では我が家以外にこのサイトの予約は無し。
5区画分のスペースに我が家だけだったら快適だろう、という思いもありました。
今回利用した8月10日はまだお盆休みに入っていない方が多かったらしく、空いていました。
No.17も我が家のみ。快適!
前回に続き平日キャンプでしたが、空いている平日キャンプって良いですね!
No.17からは
ローマン橋が見えます。
ところで
なんでローマン橋?
キャンプ場の名前の「ローマン」はこの橋の名前からついたのか?
聞いておけばよかった・・・
No.17内の隣との仕切りは地面のロープのみ。
ほかのサイトもブロック内の仕切りは同様でした。
各種施設は
トイレ
ウォシュレット付。きれいでした。
便座除菌クリーナー付き。驚き!キャンプ場では初めて見ました。
水場は
きれいでした。
管理棟内に
お風呂があり、無料で利用できました。
利用時間は16:00から20:30まで。
中は
(ホームページより拝借)
入る時と出る時に他の方がいたので写真は撮っていません。
シャンプー、石鹸はありません。我が家は持って行っていなかったので売店で買いました。
こんな
コインシャワーもありましたが利用者は少ないのでは?
あっ!川遊びをして、お風呂の時間外だったら使うかも。
ゴミの捨て方は
こんな風にかなり細かいですが、基本何でも捨てられます。
管理棟の横にゴミ捨て場はありました。
灰捨て場は自サイト側のトイレの近くにもありました。
キャンプ場の横を流れる付知川には
こんな所を通って
行けます。
他に
こんなバーベキュー場もあり、2日目は午前中から結構な人で賑わっていました。
こんな
ピザ窯もありました。
No.17内には
こんな花が咲いていました。
季節的に花は少なかったですね。
場内は桜の木が多そうでした。
桜の季節はいいかも。
No.17エリアの入り口には
こんな枝垂桜がありました。
そういえばハンモックを桜の木の下に置いていたら
上から毛虫が落ちてきて
妻が教えてくれて慌ててはらう、なんてこともありました。
このキャンプ場、チェックインが15:00、チェックアウトは14:00です。
今回の我が家はキャンプの前に刈谷PAによる予定だったので、到着はどうしても遅くなる事がわかっていました。
初日はバタバタしてしまう分、翌日は少しのんびりしたい。
偶然、ちょうどいいインとアウトの時間でした。
日中はとんでもなく暑かったのですが、夜は涼しくなり快眠できました。
今回は川遊びはできませんでしたが、水はきれいで(小さい)魚がたくさん泳いでいるのも見えました。
施設もみなきれいだし、お風呂はタダだし。
でもやっぱり我が家からは遠い!
今度はいつ行けるかな?
次は妻の実家への帰省です。