富士すそ野ファミリーキャンプ場 2018   ~ その1 ~  突然の出撃 

yan-i

2018年07月25日 19:26




2018年7月15、16日  富士すそ野ファミリーキャンプ場










7月15日  1日目




それは突然決まりました。




7月の三連休、初日は用事があるのがわかっていたので、15、16日でキャンプに行きたいなぁ、と思っていました。
が、15日の午前中に娘に用事が!


15日朝、送り出したはずの妻と娘がすぐに帰ってきました。
急遽、用事が中止になったとの事。

帰ってきた妻が
「これなら今からキャンプに行ける位だね。」
と。

オ~ッ!
そうだ!

「よし! 行こう!!」 (私)
「行こう!」 (娘)
「えっ」 (妻)

妻は冗談だったようです。


この時、すでに10:00を過ぎています。

どこにしようか?
今から準備して出発。
三連休の中日からだから、フリーサイトはいいところは空いてないだろう。
区画サイトの方がいいかな。
あまり遠い所は厳しい。

一応近場から、乙女森林公園第2に電話してみるも空きなし。
富士すそ野ファミリーキャンプ場?

パソコンに取り付き調べてみると当日予約が青文字。
行けるか?
予約処理を進めてみると






予約できちゃいました。



この時、10:30過ぎ。

さあ、慌てて準備。
1時間で準備して出発!





途中、コンビニにより昼食におにぎりを購入。
東名で裾野ICまで行き、買い出しの為に前回も利用した



スーパーカドイケに着いたのが13:45頃。

食材等買い出し。





キャンプ場に着きチェックイン。
前回同様、みんなで説明を聞きます。

一通り説明が終わった後に
「お風呂はどうしますか?」
と聞かれました。

設営後にすぐそばにある「ヘルシーパーク裾野」に行くつもりだったのですが、場内にあるジャグジーに空きがあるとの事。
急遽帰ることになってしまった方がいて、18:00からの枠が空いているとの事。
時間もちょうど良いのでありがたく利用させて頂く事に。



今回もカートで案内してもらいます。



案内してもらった所はNo.36サイト。





急いで設営開始。

かなりの暑さの為、熱中症に注意しながら休み休みの設営。

かなりバテます。





16:00過ぎ



全身水に浸かったように汗をかいてあらかた設営完了。


キャンプ場に着いてからここまで、設営を急いでいたので全く写真無し。


この時の気温は



30.7℃


温度計に電池を入れた時の最高気温が33.1℃。
都心部より若干低いとはいえ炎天下での設営はやはり厳しい環境でした。


もう、バテバテ・・・







16:30頃



娘が夕食の準備を始めます。




実は今回の出撃の条件は

妻は何もしない!

でした。


出撃決定時、躊躇する妻を説得するのに娘と私で
「お母さんは何もしなくてもいいから。」
という事で出撃する事になったのでした。

ですから、設営も食事の準備も娘と私で。
(もちろん実際は妻も色々とやってくれましたが)




17:00前になってやっと



ビールにありつけました。




今回のサイトは富士山は見えません。

少し移動して富士山の見えそうな所へ行ってみると



・・・・・

肉眼では雲の中にほんの少し見えました。







妻は



タープの日陰でハンモックでくつろぎ中。
その向こうで娘は料理の準備中。
私はビール中。

娘よ、えらいぞ!



娘がお米を研ぎに行くというので



写真を撮りに水場まで同行。

ちゃんと出来るようです。




やっと自サイトの写真を撮る余裕が出てきたので



とっちらかっていますが、この後若干微調整。




お風呂まで若干時間があるので



妻と娘でバドミントン。
(サイト内でバドミントンは出来ないそうで、ちょうど様子を見に来られていたスタッフの方に「広場でやってね~」と言われました。ごめんなさい、でちょうど時間でもあったのでバドミントンは終わりに)



実はお隣のNo.35が空き地になっていました。
我が家の設営をしながら隣を見て、最初は
(あちこち調整しているなぁ)
と思っていたのですが、途中から
(あれ?撤収?)
となり、帰っていかれました。

お隣にいた方が急遽帰る事になりお風呂をキャンセルした方?
申し訳ない。ありがとうございます。



で、時間になったので



お風呂に行きます。




ものすごく汗をかいたのでとても気持ち良く、生き返ることが出来ました。




18:30過ぎ



夕食の為炭に火を。








夕食もあらかた終わり


20:00前



さすがに暗くなってきて



気温は



24.7℃




妻と娘で焚き火に移行。



残してしまったトウモロコシを焚き火で焼く事に。



まあまあ上手に焼けて



おいしく頂きました。






暑い夜なので



あまり火を大きくしないように、と娘には言っていたのですが、ついつい薪をくべていました。




21:30頃



22:00頃には消えるよう、火を小さくしていきます。



22:00頃、スタッフの方が巡回。
火を小さくしてもうすぐ消えそうなのを確認して、次のサイトへ移動していかれました。



火が消えたらテントに入り就寝。


急な出撃決定、猛暑の中の設営と慌ただしかった1日目が終わりました。



zzz...















あなたにおススメの記事
関連記事