ACNあぶくまキャンプランド
2015年4月18、19日
2日目(3日目?)
5:30頃、いつもの様に一人で起床。
トイレに行って周りの様子を見てみます。
少し離れたところに設営されていたもう一組の方。
飛び込みで来られていたバイクでソロの方。
自サイトに戻ります。
もうすぐ朝日が当たってきそう。
気温は
今日もあたたかい。本当にずっと暖かく、福島に来ているとは思えない。
昨夜の幕内の最低気温は4.4度。
実は今回、セラミックヒーターを忘れたので一晩中使う暖房はホットカーペットのみ。
少し心配していたのですが、全く寒さを感じず一晩ぐっすり眠れました。
カセットガスストーブを付けて
朝の儀式、コーヒーとタバコです。
7:00過ぎ、ちょっと自サイトを撮影
ちなみに、右端、テントの横に移っている黄色い物がコンセントボックスです。
受付時、漏電防止のために黄色いビニール袋が掛けてあります、と言われました。
気温は
今日もあたたかい1日になりそうです。
7:30頃、昨夜眠ってしまった娘の為にも朝から焚き火。
小さく火を起こしはじめます。
妻と娘が起きてきて、簡単に朝食。
昨夜の残りの焼き肉に野菜やチーズを挟んでホットサンド。
娘はそこいらから薪(焚きつけ)になりそうな枝を探すのに夢中。
9:00すぎ、いよいよ暑いくらいの気温になってきました。
焚火を娘に任せます。
「もう大きな薪は入れないでよ~。今あるものを全部燃やすんだからね~」
前回、この最後の部分を娘に任せていたので、今回もやりたがります。
さっき集めた小枝を使って全部きれいに燃やせるかな?
10:20頃、撤収開始。
12:00前、全部燃やしきった焚火の後始末も終えて、撤収完了。
家族3人で管理人さんにご挨拶へ。
ごあいさつを終え、さようなら、を言ったのに「もう少し遊びたい」と言いだし・・・
少しだけ遊具で遊びます。
20分後くらいに、いよいよ、さようなら。
いいキャンプ場でした。
管理人さんご夫婦もいい人でちょこちょこといろんな話をさせていただきました。
1週前に今シーズンオープンのようです。
やはり神奈川からは珍しい、との事。
福島、茨城、埼玉あたりの方が多い、東京もそんなにいない、というお話でした。
天候、気候にも恵まれ今年最初のキャンプを最高の形で始められました。
さて、キャンプ場を後にし、インターまでの途中にある、地蔵桜に寄る事にします。
(福島)枝垂れ桜番付でも滝桜と並んで横綱だそうです。
昨日の滝桜(三春町)では、見なくても大丈夫、くらいのお話でしたが・・・
地蔵桜
以前、滝桜を見に来た時もやっぱり寄りました。
またこれも素敵な桜です。
花の色はソメイヨシノなんかと比べると、少し濃いピンク。
下の写真が一番近い色目でしょうか?
もう少し濃いような気も・・・
地蔵桜を見ながら軽く腹ごしらえ。
お花見団子!
いよいよ帰路へ。
磐越道、常磐道と走り、途中サービスエリアで遅めの昼食。
若干の渋滞はありましたが、そんなに苦労することなく無事帰宅。
今回の総走行距離は676.6キロ!
頑張りました!!
1泊2日(2泊3日?)でしたが、とても充実した楽しいキャンプはじめとなりました。
今シーズンも良いキャンプがたくさんできそうです。
次回、若干のキャンプ場施設紹介の予定。