ACNあぶくまキャンプランド ~滝桜編~
2015年4月18、19日
ついに我が家の今シーズンのキャンプが開幕しました。
3月は卒園、入学にともなってバタバタと忙しく、4月に入ってからも娘の新しい環境での疲れ、などでここまでノーキャンプでした。
お花見キャンプも無し。
結果、今回のキャンプで今シーズン開幕となりました。
初めての東北遠征。
三春の滝桜を見るためです。
娘が生まれる前、妻と二人で滝桜を見に行ったことがあります。
その大きさと美しさにとても感動しました。
去年ぐらいから、娘にもぜひ見せてあげたい、と思っていましたが、キャンプを始めたので
滝桜鑑賞&キャンプ
を計画、日々滝桜の開花状況と現地の天気をチェック、出撃することにしました。
天気、体調を考え、出撃決定は金曜(出発当日)の朝。
この日は通常の出勤です。
昼休みに電話で予約、無事電源サイトを予約し、急いで帰宅して準備します。
磐越自動車道船引三春インターから滝桜まで7.3キロ、車で約30分
だそうですが、桜開花の時期はインターから3時間ほどかかる事もある(!!)
との情報もあり、夜中の移動となりました。
準備を開始したのは19:00頃。
約1時間で積載完了!
後方視界ゼロ・・・
その他諸々あり、出発準備が整ったのは21:00すぎ。
ナビで目的地をチェックすると
4時間、300km!
まあ、予想通りです・・・
こうしてやっと出発。
渋滞もなく快調に走ります。
途中、0:00前
常磐道の中郷SAで小休止。
サービスエリアと言ってもこの辺まで来るとだいぶ小規模です。すでに売店もやっていません。
イメージとしてはサービスエリアというよりパーキングエリア?
とまっている車も少ないので仕方ないでしょう。
常磐道から磐越道に入ります。
道路は空いていて、快適!というよりスピードの出し過ぎに注意。
娘は後部座席で爆睡中。
道中何事もなく三春の滝桜の駐車場へ到着。
到着時刻 1:15頃、走行距離 310.8km
ほぼナビ通りの時間、距離でした。
外気温は4度。予想より寒くない。
このまま明るくなるまで車中で仮眠です。
ZZZZZZ・・・・・・
4:45頃 明るくなってきました。
駐車場も早くも混雑!
ちなみに駐車場は無料。
早速行ってみましょう。
駐車場から滝桜まで若干歩きます。
途中、料金所がありますがこの時間はまだやっていません。
タダで入れちゃいます。
料金所に貼ってある開花状況は
お~。やっぱり。
そしてご対面。時刻は5:00すぎ。
三春の滝桜
やっぱり素晴らしい。
すでに結構人が出ています。
撮影する人の多くが
少し離れたあたりに横1列になっています。
近づいてみても誰も撮影していません。
朝日が昇るのを待っているのかと思いきや
ごくまれに桜に近づく人が途切れ、誰も写り込んでいない写真が撮れるのです。
この時に皆一斉にシャッターを切っています。
撮影のタイミング待ちの人の中に
コールマンとロゴス、こんな装備の人がいて、嬉しくなって撮影。
しばらく、あっちの角度やこっちの方から何度も桜鑑賞。
だんだん明るくなってきます。
6:00前、人が入ることなく撮影できた最後の1枚です。
私が見る限り、このあとは人が増えすぎてこういう無人状態は現れませんでした。
6:00すぎ、いったん車に戻り、休憩&暖を取ります。
料金所が開き、入場料の徴収が始まっています。6:00からのようです。
もしこのまま帰ってしまえば、やっぱりお金は払いません。
小1時間休憩の後、再度明るくなった滝桜を見に
今度は入場料を払います。
まだ見ていたい気持ちもあったのですが、(さすがに娘は飽きてきて)滝桜を離れることにしました。
続く・・・